HN 日々のまとめ

Hacker News の人気投稿やコメントを毎日日本語でダイジェスト

HN 日々のまとめを購読

あなたのメールアドレスはHN 日々のまとめへの登録のためだけに使われます。他と共有することはありません。

HN 日々のまとめ

2025年10月21日火曜日

ヘイ、バディ、

ちょっとハッカーニュースで今日見た面白い話、いくつか伝えたいんだけど!

AWSの大規模障害とアマゾンの人材流出

まずさ、一番デカいニュースは、AWSで大規模な障害があったって話だよ。みんな「アマゾンの人材流出が原因だ」って言ってるらしい。マジかよって感じだよね。コメントで面白かったのは、元AWSの人が「2年近く働いたけど、出社義務(RTO)がキツくて辞めた」って言ってたこと。やっぱりみんなリモートがいいんだな。あと、別の記事でも「AWSの障害は、インターネットが少数のプロバイダーに頼りすぎてる証拠だ」って言われてて、マジでそうだよなって思ったわ。

Claude Codeがウェブに登場!

次に、AIの話なんだけど、Anthropicが「Claude Code」っていうウェブ開発用のAIを出したんだって。コメントでは、音声でコード書く話とか出てたんだけど、それより興味深かったのが、最近Codexみたいな他のLLMが「バカになった」って意見がいくつかあって、みんなClaude Sonnet 3.5に乗り換えてるって話。AIの賢さって変動するんだな。

Postmanがまさかのダウン

そしてさ、俺らも使うPostmanがダウンしたってニュースがあったんだ。てっきりローカルで動いてるもんだと思ってたから、え?って感じ。やっぱりクラウドに依存してるんだね。コメントでは、Postmanがどんどん重く、メモリ食いで、アカウントなしだと使いにくくなってるって不満が爆発してた。みんなVS Codeの.httpファイルとか、自分でAPIツール作ったりしてるみたいだよ。これはマジで乗り換え考える人増えそう。

LLMが「脳みそ腐る」って?

またAIの話なんだけど、LLMにも「脳みそ腐敗(brain rot)」が起きるって研究が出てた。要するに、質の悪いデータで学習させたり、学習を繰り返すと、性能が落ちるってことらしい。コメントでは、LLMって「完璧!」とか「根本的に誤解しています」みたいな、いかにもAIっぽい言い回しをすると、逆にバカっぽく聞こえるって指摘があって、ちょっと笑ったわ。

RAGシステムを500万文書で構築した話

これもAI関連だけど、500万以上の文書を処理するプロダクションRAGシステムを構築した経験談って記事が上がってた。RAG(Retrieval Augmented Generation)って、LLMに外部データを使わせるやつね。コメントで「Agentic RAG」ってのが注目されてた。これはLLMが自分で検索ツールを使って、柔軟に情報を探すってアプローチらしい。ただ情報を引っ張ってくるだけじゃなくて、LLMがもっと能動的に動くって感じだな。

Wikipediaのトラフィック減少

ちょっと気になるニュースとして、Wikipediaのトラフィックが減ってるって話もあったよ。AI検索の要約とか、ソーシャルビデオのせいで、直接Wikipediaを見に来る人が減ってるんだって。コメントでは、Wikipediaの「公平性」とか「専門家が編集しにくい」って問題も指摘されてたな。あと、ボランティアコミュニティには「対面ミーティングが大事」って意見もあって、なるほどと思った。

チェスの天才、急逝

最後に悲しいニュースだけど、アメリカのチェスグランドマスター、ダニエル・ナロディツキーが29歳で亡くなったって。若すぎるよな。コメントには、彼と対戦したことある人とか、個人的な思い出を語ってる人がいて、かなり胸に響いた。11歳の彼と引き分けたなんて話もあって、本当に天才だったんだなと。メンタルヘルスの問題があったんじゃないかっていう憶測も出てたけど、本当に惜しい人を亡くしたわ。

ってな感じで、今日はこの辺が気になったかな。またなんかあったら連絡するわ!じゃあね!

本日の全てのストーリー

Today is when the Amazon brain drain sent AWS down the spout (www.theregister.com)

Claude Code on the web (www.anthropic.com)

Production RAG: what I learned from processing 5M+ documents (blog.abdellatif.io)

Postman which I thought worked locally on my computer, is down (status.postman.com)

Chess grandmaster Daniel Naroditsky has died (old.reddit.com)

Neural audio codecs: how to get audio into LLMs (kyutai.org)

Dutch spy services have restricted intelligence-sharing with the United States (intelnews.org)

AWS outage shows internet users 'at mercy' of too few providers, experts say (www.theguardian.com)

LLMs can get "brain rot" (llm-brain-rot.github.io)

J.P. Morgan's OpenAI loan is strange (marketunpack.com)

60k kids have avoided peanut allergies due to 2015 advice, study finds (www.cbsnews.com)

Tesla is heading into multi-billion-dollar iceberg of its own making (electrek.co)

Wikipedia says traffic is falling due to AI search summaries and social video (techcrunch.com)

iOS 26.1 lets users control Liquid Glass transparency (www.macrumors.com)

UA 1093 (windbornesystems.com)

StarGrid: A new Palm OS strategy game (quarters.captaintouch.com)

NASA chief suggests SpaceX may be booted from moon mission (www.cnn.com)

Peanut allergies have plummeted in children (www.nytimes.com)

When a stadium adds AI to everything, it's worse experience for everyone (a.wholelottanothing.org)

x86-64 Playground – An online assembly editor and GDB-like debugger (x64.halb.it)

Language Support for Marginalia Search (www.marginalia.nu)

Just Use Curl (justuse.org)

How much Anthropic and Cursor spend on Amazon Web Services (www.wheresyoured.at)

Diamond Thermal Conductivity: A New Era in Chip Cooling (spectrum.ieee.org)

SpaceX is behind schedule, so NASA will open Artemis III contract to competition (www.theregister.com)

Show HN: I created a cross-platform GUI for the JJ VCS (Git compatible) (judojj.com)

Practical Scheme (practical-scheme.net)

Building a message queue with only two UNIX signals (leandronsp.com)

TernFS – an exabyte scale, multi-region distributed filesystem (www.xtxmarkets.com)

US chess grandmaster Daniel Naroditsky dies aged 29 (www.bbc.com)