HN 日々のまとめ

Hacker News の人気投稿やコメントを毎日日本語でダイジェスト

HN 日々のまとめを購読

あなたのメールアドレスはHN 日々のまとめへの登録のためだけに使われます。他と共有することはありません。

HN 日々のまとめ

2025年10月29日水曜日

よお、相棒、 今日、ハッカーニュースで面白いもん見つけたんだぜ?2025年10月29日水曜日の話なんだけどさ、いくつかマジで話したいことがあるんだ。

Androidのオープンさを守れ

まずこれ、「Androidのオープンさを守れ」って記事。Googleとか銀行がAndroidをもっとガチガチにロックしようとしてるって話なんだ。特に、銀行のアプリが「リモートアテステーション」ってチェックを通るデバイスでしか動かなくなってきてるってコメントがあったな。これって、TOTPみたいな普通の2FAじゃなくて、プッシュ通知とかで電話そのものの信頼性を確認するってことらしい。コメント欄では、「なんでPCやMacにはこんなこと要求しないのに、電話だけなんだ?」って疑問も出てた。確かにそうだろ?

URL: http://keepandroidopen.org/

サイドローディングについて語るときに我々が語ること

で、これに関連して「サイドローディングについて語るときに我々が語ること」って記事もあってさ。Androidのアプリを公式ストア以外から入れることなんだけど、これができなくなると、ユーザーは自分のデバイスを全然コントロールできなくなるって話なんだ。コメントでは、XboxとかPS5のゲームがクラックされてPCで遊ばれてる例が出てて、結局ユーザーは自分のものにしたいって気持ちがあるんだなって思ったよ。

URL: https://f-droid.org/2025/10/28/sideloading.html

AIを使って19万5千ドルの病院の請求書を3万3千ドルにまで交渉

これ、マジで驚いたんだけど、「AIを使って19万5千ドルの病院の請求書を3万3千ドルにまで交渉」って話!誰かがAIツールを使って、とんでもなく高かった医療費を大幅に下げたんだってさ。コメントでは、「アメリカの医療費請求システムがいかに複雑で、まるでスパゲッティコードの塊か」って言われてた。AIがこんな実用的な形で役立つなんてクールだよな。

URL: https://www.threads.com/@nthmonkey/post/DQVdAD1gHhw

Samsung、スマート冷蔵庫での広告を公式に発表

これはちょっとイラっとする話なんだけど、「Samsung、スマート冷蔵庫での広告を公式に発表」だって。3499ドルもする冷蔵庫に、今後のソフトアップデートで広告が入るようになるんだと。コメントでは、「消費者はこういうの望んでないのに、なんでメーカーはやるんだ?」って怒りの声が多かった。高い金出して買った家電にまで広告って、マジで勘弁してほしいよな。

URL: https://arstechnica.com/gadgets/2025/10/samsung-makes-ads-on-3499-smart-fridges-official-with-upcoming-software-update/

AWSからベアメタルへ2年後:AWSを去ることについての質問に答える

これは技術者なら気になる話だろ。「AWSからベアメタルへ2年後:AWSを去ることについての質問に答える」って記事。ある会社がAWSから自社サーバー(ベアメタル)に移行して、2年経った後の感想を書いてるんだ。コスト削減とか、クラウドロックインからの解放が主な理由らしい。コメントでは、クラウドの便利さの裏にある「ロックイン」や、OpEx(運用費用)とCapEx(設備投資)の議論が盛り上がってたな。オンプレミスのシステム管理者の大変さについても触れてたよ。

URL: https://oneuptime.com/blog/post/2025-10-29-aws-to-bare-metal-two-years-later/view

Windowsゲームのほぼ90%がLinuxで動作する

Linuxユーザーには朗報だぜ!「Windowsゲームのほぼ90%がLinuxで動作する」って記事があった。Windows 10のサポート終了が近づく中で、Linuxでのゲーミングがこれまで以上に現実的になってるらしい。コメントでは、アンチチートシステムがまだ課題だけど、全体的には大きな進歩だと喜んでたな。お前もLinuxでゲームやるか?

URL: https://www.tomshardware.com/software/linux/nearly-90-percent-of-windows-games-now-run-on-linux-latest-data-shows-as-windows-10-dies-gaming-on-linux-is-more-viable-than-ever

10セントのMCUをしゃべらせてみた

最後に、ちょっとおもしろいハックの話。「10セントのMCUをしゃべらせてみた」って記事。なんと10セント(約15円)くらいの超安いマイコンを使って、音声を生成させたんだって。すげえよな!コメントでは、LPC10っていう低ビットレートの音声コーデックの話とか、KiCadっていう回路設計ソフトをいかに使うかみたいな技術的な話が出てた。こういうちっちゃいけど面白いハック、見てるとワクワクするよな。

URL: https://www.atomic14.com/2025/10/29/CH32V003-talking

ってわけで、今日はこんなとこかな。結構色々あっただろ?じゃ、またな!

じゃあな!

電話の相手: 「おう、またな!」

ガチャ

本日の全てのストーリー

Keep Android Open (keepandroidopen.org)

What we talk about when we talk about sideloading (f-droid.org)

Using AI to negotiate a $195k hospital bill down to $33k (www.threads.com)

Samsung makes ads on smart fridges official with upcoming software update (arstechnica.com)

AWS to bare metal two years later: Answering your questions about leaving AWS (oneuptime.com)

Nearly 90% of Windows Games Now Run on Linux (www.tomshardware.com)

Tinkering is a way to acquire good taste (seated.ro)

YouTube is taking down videos on performing nonstandard Windows 11 installs (old.reddit.com)

Tips for stroke-surviving software engineers (blog.j11y.io)

Boring is what we wanted (512pixels.net)

Who needs Graphviz when you can build it yourself? (spidermonkey.dev)

uBlock Origin Lite in Apple App Store (apps.apple.com)

Generative AI Image Editing Showdown (genai-showdown.specr.net)

HTTPS by default (security.googleblog.com)

Nvidia takes $1B stake in Nokia (www.cnbc.com)

The decline of deviance (www.experimental-history.com)

Fil-C: A memory-safe C implementation (lwn.net)

Kafka is Fast – I'll use Postgres (topicpartition.io)

From VS Code to Helix (ergaster.org)

Keeping the Internet fast and secure: introducing Merkle Tree Certificates (blog.cloudflare.com)

Aggressive bots ruined my weekend (herman.bearblog.dev)

Why do some radio towers blink? (www.jeffgeerling.com)

1X Neo – Home Robot - Pre Order (www.1x.tech)

I made a 10¢ MCU Talk (www.atomic14.com)

I've been loving Claude Code on the web (ben.page)

Mapping the off-target effects of every FDA-approved drug in existence (www.owlposting.com)

The human only public license (vanderessen.com)

Israel demanded Google and Amazon use secret 'wink' to sidestep legal orders (www.theguardian.com)

Grokipedia and the coup against reality (www.thedissident.news)

Project Shadowglass (shadowglassgame.com)