HN 日々のまとめ
2025年10月29日水曜日
Androidのオープンさを守れ
まずこれ、「Androidのオープンさを守れ」って記事。Googleとか銀行がAndroidをもっとガチガチにロックしようとしてるって話なんだ。特に、銀行のアプリが「リモートアテステーション」ってチェックを通るデバイスでしか動かなくなってきてるってコメントがあったな。これって、TOTPみたいな普通の2FAじゃなくて、プッシュ通知とかで電話そのものの信頼性を確認するってことらしい。コメント欄では、「なんでPCやMacにはこんなこと要求しないのに、電話だけなんだ?」って疑問も出てた。確かにそうだろ?
URL: http://keepandroidopen.org/
サイドローディングについて語るときに我々が語ること
で、これに関連して「サイドローディングについて語るときに我々が語ること」って記事もあってさ。Androidのアプリを公式ストア以外から入れることなんだけど、これができなくなると、ユーザーは自分のデバイスを全然コントロールできなくなるって話なんだ。コメントでは、XboxとかPS5のゲームがクラックされてPCで遊ばれてる例が出てて、結局ユーザーは自分のものにしたいって気持ちがあるんだなって思ったよ。
URL: https://f-droid.org/2025/10/28/sideloading.html
AIを使って19万5千ドルの病院の請求書を3万3千ドルにまで交渉
これ、マジで驚いたんだけど、「AIを使って19万5千ドルの病院の請求書を3万3千ドルにまで交渉」って話!誰かがAIツールを使って、とんでもなく高かった医療費を大幅に下げたんだってさ。コメントでは、「アメリカの医療費請求システムがいかに複雑で、まるでスパゲッティコードの塊か」って言われてた。AIがこんな実用的な形で役立つなんてクールだよな。
URL: https://www.threads.com/@nthmonkey/post/DQVdAD1gHhw
Samsung、スマート冷蔵庫での広告を公式に発表
これはちょっとイラっとする話なんだけど、「Samsung、スマート冷蔵庫での広告を公式に発表」だって。3499ドルもする冷蔵庫に、今後のソフトアップデートで広告が入るようになるんだと。コメントでは、「消費者はこういうの望んでないのに、なんでメーカーはやるんだ?」って怒りの声が多かった。高い金出して買った家電にまで広告って、マジで勘弁してほしいよな。
AWSからベアメタルへ2年後:AWSを去ることについての質問に答える
これは技術者なら気になる話だろ。「AWSからベアメタルへ2年後:AWSを去ることについての質問に答える」って記事。ある会社がAWSから自社サーバー(ベアメタル)に移行して、2年経った後の感想を書いてるんだ。コスト削減とか、クラウドロックインからの解放が主な理由らしい。コメントでは、クラウドの便利さの裏にある「ロックイン」や、OpEx(運用費用)とCapEx(設備投資)の議論が盛り上がってたな。オンプレミスのシステム管理者の大変さについても触れてたよ。
URL: https://oneuptime.com/blog/post/2025-10-29-aws-to-bare-metal-two-years-later/view
Windowsゲームのほぼ90%がLinuxで動作する
Linuxユーザーには朗報だぜ!「Windowsゲームのほぼ90%がLinuxで動作する」って記事があった。Windows 10のサポート終了が近づく中で、Linuxでのゲーミングがこれまで以上に現実的になってるらしい。コメントでは、アンチチートシステムがまだ課題だけど、全体的には大きな進歩だと喜んでたな。お前もLinuxでゲームやるか?
10セントのMCUをしゃべらせてみた
最後に、ちょっとおもしろいハックの話。「10セントのMCUをしゃべらせてみた」って記事。なんと10セント(約15円)くらいの超安いマイコンを使って、音声を生成させたんだって。すげえよな!コメントでは、LPC10っていう低ビットレートの音声コーデックの話とか、KiCadっていう回路設計ソフトをいかに使うかみたいな技術的な話が出てた。こういうちっちゃいけど面白いハック、見てるとワクワクするよな。
URL: https://www.atomic14.com/2025/10/29/CH32V003-talking
ってわけで、今日はこんなとこかな。結構色々あっただろ?じゃ、またな!
じゃあな!
電話の相手: 「おう、またな!」
ガチャ