HN 日々のまとめ
2025年10月7日火曜日
元気か?今日さ、Hacker Newsで面白いもん見つけたから、ちょっと聞いてくれよ。
Ladybirdブラウザ、Appleのテストをクリア!…ってかSafariやばいらしい
まずさ、新しいブラウザエンジンのLadybirdってのが、AppleのSafariが使ってるweb-platform-testsで90%もパスしたらしいぞ!これってすごい進歩だよな。でもコメント欄が面白くてさ、「Safariってさ、border-radiusとかopacityの簡単なCSSすら壊れてるんだぜ」とか「固定位置のレイヤーがスクロールでずれる」とか、みんな散々文句言ってるんだよ。Appleは独占状態だから仕様を守らないって言われてる。Ladybirdがテストクリアしてるのに、本家のSafariは実用でバグだらけって、なんか皮肉だよな。
QualcommがArduino買収だってさ!
次に、マジかよってニュースなんだけど、あのQualcommがArduinoを買収するってさ!これにはみんなショック受けてて、「Arduinoのおかげで電子工作始めたのに…」って、喪失感を感じてる人が多かったな。QualcommはRaspberry Pi Picoみたいなマイクロコントローラー市場に入り込みたいか、IoT分野でArduinoの知名度を利用したいんじゃないかって言われてる。なんか、ホビー向けだったArduinoの未来が心配になる話だよな。
Windows 11、MSアカウントなしじゃ使えなくなるってよ
あと、またMicrosoftがやってくれたぞ。Windows 11をMicrosoftアカウントなしで使う抜け道がどんどん塞がれてるらしい。もうローカルアカウントでインストールするのがほぼ不可能になるって話だ。コメントでは「UbuntuはLinux界のWindowsだ」って皮肉を言いつつ、みんなFedoraとか他のLinuxディストリビューションに乗り換えようって話で盛り上がってたな。マジでMicrosoftはユーザーをイライラさせるのが得意だよな。
Deloitte、AI使ったレポートでまさかの返金!
これはちょっと笑ったんだけど、DeloitteがAIを使って作ったレポートで、オーストラリア政府に44万ドルを返金することになったらしい。コンサルタントってさ、「半端なアイデアをお偉いさんが思いついた時の隠れ蓑」とか言われてて、AIを使いすぎたのがバレたのかな。コメントでも「コンサルタントはいつも高額な割に大したことしない」って声が多かったわ。AIの使いどころって難しいよな。
OpenAIがアプリ開発SDK出したってさ
AI関連だと、OpenAIが「Apps SDK」ってのを出して、AIアプリを簡単に作れるようにしたらしい。これでChatGPTに店の予約とかチケット手配とかさせられるようになるかもって話だ。でもコメントでは、「そもそもAIにそんなことさせたいか?」とか、「店員と話す方が早い場合もある」って意見も出てたな。あと、「企業はChatGPTに自社のサービスを見つけてもらうために、AI向けのサイトを作る必要があるかもね」って話もあって、AIがウェブのあり方まで変えそうだよな。
カリフォルニア州、NetflixやHuluのCM音量を下げる法律を制定!
これは個人的に超朗報なんだけど、カリフォルニア州がNetflixとかHuluのCM音量を下