HN 日々のまとめ
2025年10月12日日曜日
よお、お前、
今ちょっと時間ある? ハッカーニュース見てたら、めっちゃ面白い記事いくつか見つけたんだよ。ちょっと聞いとくれよ。
マイクロソフトがAI写真スキャン、オプトアウトは年3回までってマジ!?
なあ、マイクロソフトがOneDriveでAI使って写真スキャンするテストしてるって話、知ってる? なんか、顔認識とかもするらしいんだけど、これやめたいって言っても、年にたった3回しか設定変更できないんだって! マジやばいと思わない? コメント欄も「大手企業はまずオプトアウトにしてデータ取ろうとするよな」とか、「サティア・ナデラ(MSのCEO)自身もWindows 11使ってないんじゃないか」って皮肉言ってる人もいて、みんな怒ってる感じだったわ。プライバシーどこ行ったって感じだよな。
記事はこちら: Microsoft only lets you opt out of AI photo scanning 3x a year
Amazonのスマートディスプレイ、広告だらけで後悔する人が続出
あとさ、Amazonのスマートディスプレイ、Echo Showとか持ってる人たちが「広告にうんざりしてる」って後悔してるらしい。なんか、どんどん広告が増えて、本来の機能より広告マシンになってるってさ。コメントでは「スマート家電って昔は便利になるって意味だったのに、今じゃデータ収集して広告見せるためのものになっちゃったな」って嘆いてる人がいたよ。ハードとソフトを分離して、ベンダーに縛られないようにするべきだ、みたいな意見も出てたわ。
記事はこちら: People regret buying Amazon smart displays after being bombarded with ads
ジープのソフトウェアアップデートで、車が全部文鎮化!?
これもやばいんだけど、ジープが2024年モデルのWrangler 4xeにソフトウェアアップデート配信したら、全部の車が動かなくなったってニュース。マジで? 車が文鎮化って、笑えないよな。コメントでは「車にソフト入れすぎだろ」とか「もし運転中にこんなこと起きたらどうすんだ」って不安の声が多かった。Erlangっていう言語だと、ドローンが飛んでる最中にコードを更新できるらしいけど、それとは大違いだよな。
記事はこちら: Jeep pushed software update that bricked all 2024 Wrangler 4xe models
テネシー州の男、ミーム投稿で逮捕されて保釈金3億円…
アメリカの話なんだけど、テネシー州の男がFacebookにミーム投稿したら、「銃撃を脅迫した」ってことで逮捕されて、保釈金200万ドル(約3億円)だって。ミームだよ? 表現の自由どうなってんのって感じ。コメント欄も「あれを脅迫と解釈するのは無理があるだろ」とか「政治的な理由で逮捕されたんじゃないか」って議論が白熱してた。近くにたまたま同じ名前の高校があったのが絡んでるみたいだけど、なんか釈然としない話だよ。
記事はこちら: Tennessee man arrested, accused of threatening a shooting, after posting meme
Metaのスーパーインテリジェンス研究所、最初の論文がRAGって…
AIの話でいうと、Metaが「スーパーインテリジェンス研究所」っていうすごい名前の部署を立ち上げたのに、最初の論文が「RAG(Retrieval-Augmented Generation)」っていう、今あるAIの改善技術だったって。なんか、期待してたスーパーインテリジェンスとはちょっと違うなって感じだよね。コメントでは、「測定できない目標をどう設定するか」とか、AIが進化する限界についての哲学的な議論が多かったな。
記事はこちら: Meta Superintelligence Labs' first paper is about RAG
「もっと評価されるべきだった」死んだプロジェクト談義が盛り上がる
「死んだプロジェクトで、もっと評価されるべきだったものって何?」っていう掲示板の質問が盛り上がってたんだ。みんな、昔のGoogle Readerとか、AppleのAirPortルーターとか、Flickrの昔のコミュニティとかを懐かしんでたよ。特にGoogle Readerは「これを超えるRSSリーダーは未だに出てない」って声が多かったな。QNNっていうデスクトップOSを惜しむ声もあったりして、みんな、思い出に浸ってた感じだったわ。
記事はこちら: Ask HN: Abandoned/dead projects you think died before their time and why?