HN 日々のまとめ
2025年10月13日月曜日
ちょっと聞いてくれよ。今朝のHacker News、いくつか面白い話があったんだ。サクッと教えるわ。
Wireguard FPGA
まず、Wireguard FPGAってやつ。VPNのWireguardをFPGAっていうハードウェアで動かすって話。これ、めっちゃ速くなるらしいよ。コメント欄ではさ、QUICとかTLSの話で盛り上がってたけど、なんか「LLMがgrepみたいな簡単なプログラムは作れるけど、もっと複雑なのは無理」って話が唐突に出てきてて、ちょっと面白かったな。
WindowsのOneDriveバックアップ問題
次、WindowsのバックアップでOneDriveをゴリ押ししてくるの、マジでやめてほしいって記事。これ、みんな共感してたわ。Windows 11のセットアップがひどいって話とか、ローカルアカウントで回避する方法とか、色々コメント出てたよ。ある人は「OneDriveの設定で『このコンピューターのリンクを解除』して、プログラムの追加/削除からOneDriveを消すのが良い」って言ってた。マジでうざいよね、あの押し付けがましさ。
フリーソフトウェアはまだ勝ってない
あと、『フリーソフトウェアはまだ勝ってない』って結構ヘビーな記事があった。SaaSとか囲い込みで、結局ユーザーが自分のマシンを完全にコントロールできてないって問題提起。コメント欄では、企業がどうやってユーザーを縛り付けてるかとか、シリコンバレーのロビー活動がすごいって話まで出てたな。考えさせられるわ。
Ask HN: 今何してる?
いつもの『今何してる?』スレッドも面白かった。なんか、個人向けの金融プランニングと投資のサービス作ってる人とか、開発者向けのブログ記事をまとめるサイト作ってる人とか、みんな色んなことやってるんだなーって。たまにこういうの見ると刺激になるわ。
SQLite Online – 11年間のソロ開発
それから、この『SQLite Online』ってサイト。11年間も一人で開発してて、今や毎日1万1千人ものユーザーがいるらしい。めっちゃすごいソロ開発者だよね!コメントでは、サイト名が分かりにくいから「EasyLearnSQL.com」とか「TrySQLonline.com」に変えたら?みたいな提案がされてたけど、長年やってると愛着湧くよな。
ソフトウェアアップデートでJeepが文鎮化
あと、最近の車ってソフト更新で大変なんだなって話。Jeepのハイブリッド車が、ソフト更新で動かなくなっちゃったらしい。まじかよって感じだよね。コメントでは、自動車メーカーがソフトウェアを軽視してるって批判とか、「ソフトウェアアップデートは稀であるべきで、インフォテイメントシステムは車の他の部分から物理的に隔離すべき、アップデートが必要ならディーラーでやるべきだ」って意見が出てた。確かに、車が動かなくなるのはシャレにならないよな。
オランダ政府、中国系半導体メーカーを管理下に
最後はちょっと国際的な話だけど、オランダ政府が中国資本の半導体メーカーNexperiaを管理下に置いたってニュース。半導体って今や国の戦略物資だから、こういう動きはこれからも増えそうだよね。コメントでは、「サムスン、TSMC、SMICもそれぞれの政府に厳重に守られてる」って話も出てたわ。
まあ、そんな感じかな!また後でな!