HN 日々のまとめ
2025年10月23日木曜日
もしもし、相棒!元気?
今、ハッカーニュース見てたんだけど、いくつか面白い話があったから、ちょっと聞かせたくて電話したんだ。
GoogleがImmichサイトを危険とマーク
まず、GoogleがImmichのサイトを「危険」ってフラグ立てたって話! Immichって、自分で写真とか動画を管理できるやつじゃん? あれがね、どうやら内部ドメインの証明書が合ってなかったみたいで。コメント欄では、「なんでこんなことになったんだろう?」って結構みんな驚いてたよ。強力なツールなのに、ちょっと残念だよね。
アメリカ、人権侵害報告サイトを閉鎖
次に、ちょっと重い話なんだけど、アメリカが自国の武器で武装した外国軍の人権侵害を報告するウェブサイトを閉鎖したらしい。これは結構波紋を呼んでるね。コメントも「権力分立って何だ?」とか、政治的な議論が白熱してたよ。
VST3オーディオプラグインがMITライセンスに
お、これ音楽やってる人には朗報かも! VST3っていうオーディオプラグインのフォーマットが、MITライセンスになったんだって。オープンソースになったってことだね。でもね、コメントには「今さら遅いよ」って声も結構あった。昔、開発者たちがVST2のSDKをホストしてたのを、メーカーが追い回してた時期があったらしくて、その時の恨みがまだ残ってるみたい。
マックス・フェルスタッペンのパスポート情報が流出?
で、驚いたのがこれ。F1ドライバーのマックス・フェルスタッペンのパスポートとか個人情報が、FIAのバグでアクセスできたっていう話! セキュリティ研究者が発見したらしいんだけど、コメントでは「これって報告の仕方が悪かったんじゃない?」とか、「脆弱性を悪用しなかったのは偉いけど、公表の倫理は?」みたいな議論になってた。有名人の情報だから余計にね。
MetaのAI部門で大量解雇
AI関連だと、MetaがAI部門で600人もクビにしたってニュース。AIってイケイケかと思いきや、こういうこともあるんだね。コメントで面白かったのは、「Metaの評価システムは独特で酷い」って言ってる人がいたこと。上司が会議室で「誰が何をしたか」って言い争って評価が決まるから、プレゼン下手なマネージャーのチームは沈むらしい。ひどい話だよね。
Googleの量子チップ「Willow」が量子優位性を実証
あと、ちょっと未来っぽい話だと、Googleの「Willow」っていう量子チップが、初めてハードウェア上で検証可能な量子優位性を実証したんだって! すごいことなんだけど、コメント欄では「まだエンジンを吹かしてるだけで、実際に走る車ができたわけじゃない」みたいな、ちょっと懐疑的な意見もあったよ。まあ、まだ実用化には時間がかかるってことかな。
AWS DynamoDBがUS-East-1で停止
最後にもう一つ、これはみんな気になるやつ。AWSのDynamoDBがUS-East-1リージョンで障害を起こしたらしい。いつものことながら、コメントでは「複雑なシステムは本質的に危険だ」っていう意見が多かった。こういう障害って、システムの潜在的な欠陥を浮き彫りにするよね。
まあ、そんな感じかな! また何か面白いことあったら連絡するわ。じゃあね!