HN 日々のまとめ
2025年10月26日日曜日
やあ、相棒、ちょっと今日のHacker Newsで面白かったこと、サッと伝えたいんだけどさ。
原発プールに作業員が転落
まずさ、これ聞いてくれよ。なんと、作業員が核反応炉のプールに落ちたんだって!ヤバい話だろ?でも、報告書によると、全く無害だったらしい。コメント欄の人たちはかなり驚いてて、「こんな些細な事故でも規制が厳しすぎて、原発がどれだけ金がかかるかよくわかる」って言ってる人もいたな。チェルノブイリで実際に生き残った人たちの話まで持ち出して、神話との対比をするコメントもあったりして、マジでワイルドだよ。
Linuxの起動プロセス
それから、Linuxがどうやって起動するのかっていう、超クールな深掘り記事があったんだ。電源ボタンを押してからカーネルが立ち上がるまで、って感じ。あるコメント主は「ISOファイルとかブートローダーの仕組みがやっと理解できた」って言ってて、なんか良かったな。ファームウェアエンジニアも参加してて、「日々の仕事はソフトウェアエンジニアと大して変わらないよ」って言ってたのが印象的だった。
Advent of Code 2025、パズルが半減
プログラマーにはビッグニュースだぜ。Advent of Code 2025、今年のパズルが25個から12個に減るんだって!作者もさすがに疲れたんだろうな、わかるわ。でもさ、驚いたことに、去年のあるパズルにAI(Claude)を使ってみたら、AoCで学習済みっぽい挙動をしたってコメントがあったんだ。ちょっと興ざめだよな、それって。
NetBSDの年内目標達成を応援しよう
あとは、NetBSDを年末までに目標達成させようっていう、コミュニティからの呼びかけがあったんだ。みんな寄付したりして応援してるみたい。でも、コメントで「ニッチなプラットフォームの『サポート』って、実際はクロスコンパイルできるってだけで、まともに動かないバグが放置されてることも多いんだよな」って指摘もあって、ちょっと考えさせられた。まあ、ラズパイにインストールして「結構良かった」って人もいたけどさ。
もうGitサーバーは持ってる
これは実用的な話なんだけど、「もうGitサーバーは持ってる」っていう記事。要は、複雑なGitサーバーなんていらなくて、`mkdir`して`git init`すれば十分だろ、って内容。コメント欄では、分散型と非中央集権型の違いとか、なんでチームは自分でリポジトリを作っちゃいけないんだ、みたいな議論で盛り上がってたな。サブツリーのせいでリポジトリを吹っ飛ばしたって話もあって、ヒヤッとしたぜ。
カリフォルニア、バッテリー投資で停電回避
環境系のニュースだと、カリフォルニアがバッテリー蓄電にガッツリ投資して、計画停電を回避しまくってるって話があった。すごいじゃん!コメント欄は、グリッドの信頼性とか、原発と再生可能エネルギーのどっちが良いかとかで大激論になってたな。「お前こそグリッドのことわかってねーだろ」みたいな言い合いもあって、かなりヒートアップしてた。でも、カリフォルニアにとっては良いニュースだよな。
AI機能の押し付けにうんざり
最後は、すげー共感できるやつ。「AI機能の押し付けにうんざりしてるし、大嫌いだ」っていう記事。これには多くの人が同意してたな。ある人は「AIは急速に劣化した」って言ってたし、別の人はAndroidが電源ボタンまでGeminiにハイジャックしたって文句言ってた。マジでどこにでも押し付けてくるよな、政府までそうらしいし。勘弁してほしいわ。
とまあ、こんな感じかな。じゃ、また連絡するわ!