HN 日々のまとめ
2025年11月6日木曜日
アフリカでソーラーパンクが現実になってるって話
まずこれ、マジでびっくりしたんだけど、SFの世界だけだと思ってたソーラーパンクが、アフリカではもう現実になってるらしいんだよ。記事によると、分散型のエネルギーとか、コミュニティ主導のプロジェクトが進んでるんだって。かっこいいよな。
コメント欄も盛り上がっててさ、一部では「記事の値段とか数字がちょっと怪しい」って疑ってる人もいたけど、一方で「パネルより充電コントローラーとかバッテリーが壊れやすいんだよね」みたいな現実的なアドバイスもあって面白かった。あと、「自転車版トヨタ・ランドクルーザー」みたいに、シンプルで修理しやすい技術が大事って意見も出てたよ。
Mozillaの日本語コミュニティが終了
これはちょっと残念なニュースなんだけど、Mozillaが日本語の貢献者フォーラムを閉鎖するらしいんだ。それでコミュニティの人がかなり動揺してるみたい。
コメント欄では、日本の文化とアメリカの文化のコミュニケーションの違いが話題になってたね。日本だと合意形成とか丁寧な言葉遣いが大事なのに、Mozilla側の対応がちょっと一方的だったんじゃないか、みたいな。Firefoxのクラッシュ報告してる人もいたけど、そこじゃないだろって感じもするよな。
Ratatuiでターミナルアプリがすごいことになってる
最近流行りのターミナルUI(TUI)アプリのショーケースなんだけど、Ratatuiっていうので作られたアプリがめちゃくちゃかっこいいんだ。ターミナルって聞くと地味なイメージあるけど、グラフィックも使えてかなりリッチになってるんだって。
コメントではTUIとGUIのどっちが良いかって議論もあったんだけど、「tmuxとかと組み合わせると最強」とか、「キーボードだけで操作できるから、ヘビーユーザーにはやっぱりTUIが便利」って意見が多かったな。昔のターミナルとは全然違うらしいよ。
歯のエナメル質を修復する新ジェルが開発されたって!
これ、マジで革命的かも!ノッティンガム大学が、歯のエナメル質を修復できる新しいジェルを開発したんだってさ。虫歯治療とか、歯のケアがガラッと変わるかもしれないって話だよ。
コメントでは、すでにナノハイドロキシアパタイト入りの歯磨き粉を使ってる人がいて、「軽度の虫歯が治った」みたいな体験談も出てたんだよ。マジかよって感じだけど、期待しちゃうよな。ただ、「ホメオパシーみたいな怪しい製品とは違う、ちゃんとした医療品として出てほしい」って声もあったね。
なんで頭の良い人って幸せじゃないことが多いの?
ちょっと考えさせられる記事だったんだけど、知能が高い人ほど必ずしも幸せじゃないのはなんでだろう?って問いを投げかけてるんだ。
コメントで一番多かったのは「孤独感」って意見だったな。周りに自分を理解してくれる人が少なくなると、やっぱり寂しくなるって。あと、「学校が退屈すぎて集中できなかった」みたいな、インテリあるあるも出てたのが面白かったよ。心の健康のために「自律訓練法」っていうのを勧めてる人もいたな。
ノルウェーが中国製バスのサイバーセキュリティを調査
ノルウェーの電気バスに、中国製の隠しリモートアクセス機能が見つかったらしくて、今サイバーセキュリティの見直しをしてるんだってさ。これ、国の安全保障に関わる問題だよな。
コメントでは「バスにリモートで電源を切る機能が必要なのか?」って議論も出てたけど、やっぱり勝手にアクセスされるのは怖いよな。あと、ノルウェーのバス運転手の運転スタイルと新しい電気バスの加速・ブレーキの相性について、ちょっとしたジョークみたいなコメントもあったのが笑えた。
ChatGPTが医療・法律アドバイスを禁止する規約変更
OpenAIがChatGPTの利用規約を更新して、医療や法律のアドバイスを他人に提供する目的での利用を明確に禁止したんだってさ。
コメントではAIが間違ったアドバイスをして人を誤解させるリスクとか、「やたらと肯定してくるAIに引っ張られてしまう」って懸念がコメントで出てたね。あと、AIの学習データに対する著作権とか報酬の問題も相変わらず議論されてたよ。まあ、当然の措置って気もするけど。
ってな感じかな!また何かあったら連絡するわ!じゃあな!