HN 日々のまとめ
2025年11月21日金曜日
Nano Banana Pro
Googleの新しいAI製品「Nano Banana Pro」ってのが出てたんだけど、これがもうボロクソに言われてる(笑)。みんなGoogleの請求システムとか、製品の使い勝手の悪さにブチギレてる。「何兆円も稼ぐ会社なのに、こんな基本的なとこでつまずくか!?」って意見が多かったな。新しいAPIにすぐ移行させられるっていうGoogleの「伝統」も健在らしいわ。
AndroidとiPhoneのファイル共有
これ、マジでビッグニュースだぞ!Pixel 10からだけど、ついにAndroidとiPhoneの間でファイル共有ができるようになるって!みんな「やっとか!」って感じだった。コメントでは、Appleのプライバシー設定とGoogleのそれとの比較とか、GoogleのAIハードウェア機能の話とか出てたけど、とにかくユーザーにとってはめちゃくちゃ便利になるのは間違いない。
CBPがドライバーを監視
アメリカの国境警備隊(CBP)が、怪しい移動パターンのドライバーを監視して拘束してるらしい。これ、プライバシー的にどうなの?って大騒ぎになってるわ。コメント欄は「警察がこんなことしていいのか?」「税金がこんな監視に使われるなんて」って議論で持ちきり。結構ヘビーな話だったな。
MicrosoftがZorkをオープンソース化
懐かしい!昔のテキストアドベンチャーゲーム「Zork」が、なんとMicrosoftによってオープンソースになったって!レトロゲーマーにはたまらないニュースだろ。コメントでは、Lispの構文の話とか、当時の開発環境の思い出話とか、懐かしんでる人が多かった。あと、「今のAIじゃこんな複雑なものは作れない」って意見もあって面白かったよ。
フランス人判事がアメリカにデジタル遮断される
これ、ちょっと怖い話。フランスの判事が、アメリカによってデジタル的に接続を遮断されたって。何それ、SFかよって感じだけど、現実の話。コメントでは、国家間のデジタル主権とか、経済制裁の話題とか、結構重い議論になってた。こういうことが現実に起こるんだなって、ちょっとゾッとするよね。
過剰規制でコストが倍増
規制が多すぎて、EVトラックとかのコストが倍になってるって記事もあったな。過剰な規制が経済に悪影響を与えてるって話。コメント欄は、規制に賛成派と反対派で真っ二つ。「若い世代は規制賛成が多いのか?」って意見もあれば、「テスラみたいに規制が緩すぎると問題も起きるだろ」って声も。結局、ビジネス側と規制側のバランスって難しいんだな。
ってな感じだったわ。また何かあったら連絡する!それじゃ!