HN 日々のまとめ

Hacker News の人気投稿やコメントを毎日日本語でダイジェスト

HN 日々のまとめを購読

あなたのメールアドレスはHN 日々のまとめへの登録のためだけに使われます。他と共有することはありません。

HN 日々のまとめ

2025年11月23日日曜日

もしもし、元気? ちょっと面白いHacker Newsの記事見つけたから、さくっと話そうと思ってさ。今日、2025年11月23日日曜日のやつなんだけど、いくつかピックアップしてみたんだ。

ブラウザのフィンガープリンティングってやつ

まず一つ目、これ結構みんな気にしてるんじゃないかな。ブラウザのフィンガープリンティングに関する記事だよ。ネットでのプライバシーがどれだけヤバいか、って話なんだ。みんながブラウザで何してるか、ほとんど丸裸で追跡されちゃうんだって。

コメント欄では、「旅行とかオンラインで買い物しないなら大丈夫」みたいな意見もあったんだけど、結局は「いやいや、ほとんどの人は無理でしょ」って感じだったな。あと、面白いことに「ビジネスインターネットには本人確認は必要ない。まるでスーパーで買い物客の身分証明書を確認しないのと同じだ」って例えも出てたよ。

MetaがSNSの害に関する証拠を隠してた疑惑

次に、MetaがSNSが人間に悪い影響を与えるって証拠を隠してたって疑惑が裁判で明らかになったらしい。マジかよって感じだよね。

コメントでは、「子どもにはネット使わせるべきじゃない」とか「Metaの社員にも良いことしてる人もいるはず」みたいな意見もあったけど、やっぱり「Metaは信用できない」って声が多かったな。そりゃそうだよね。

独占ISPがインフラ修理を拒否

これはみんな共感するんじゃないかな。あるISPがさ、インターネットのインフラが壊れてるのに、独占企業だからって直そうとしないって話。マジで腹立つよな。

コメント欄は「Comcast/Xfinityは最悪だ」っていう怒りの声で溢れてたよ。「昔の電話回線のトラブルみたいだ」って人もいて、こういう問題って昔から変わってないんだなって思ったわ。

Show HN: Forty.News – 40年遅れのニュースサイト

これはちょっと面白いプロジェクト。Forty.Newsっていうサイトなんだけど、40年前のニュースを今日のことみたいに表示するんだって。過去を振り返るって感じがユニークだよね。

コメントでは、「AIっぽい」とか「40年前と今のニュースを比較するのって難しい」みたいな意見もあったけど、発想自体はすごくいいよね。タイムカプセルみたいでロマンがある。

中国がトリウムからウランを「生成」してエネルギーの節目

科学系のニュースだと、中国がトリウムっていう物質からウランを作って、エネルギー分野で大きな進歩があったらしい。核廃棄物の問題とかにも繋がりそうだから、かなり期待できるニュースだよね。

コメントでは、「これって既存の核燃料棒を処理できるからすごい」って話と、「いや、それは間違いで高速炉ならできる」みたいな専門的な議論もあったけど、未来のエネルギー問題の解決策になるかもしれないってのはワクワクするよな。

ニューメキシコ州が全住民に無料の保育を提供開始

社会的な話題だと、アメリカのニューメキシコ州が、国内で初めて全住民に無料の保育サービスを始めたんだって。すごいことだよね、アメリカでってのが。

コメントでは、「ヨーロッパみたいに政府が何でも管理するのはどうか」って意見と、「いや、アメリカももっと社会保障を充実させるべき」っていう議論が白熱してたな。まあ、子育て世代には朗報だよね。

13歳未満でスマホを持つと精神衛生が悪化する研究

最後に、子どもとスマホの話。13歳より前にスマホを持った子どもたちは、精神的な健康状態が悪くなるっていう研究結果が出たんだって。やっぱりスマホって諸刃の剣だよね。

コメントでは、「使い方によるんじゃないか」とか「昔のネットは今より健全だった」って話が出てたよ。あと、「スマホなしじゃ生活できない場面も増えてる」って現実的な意見もあって、難しい問題だよね。

とまあ、こんな感じかな。今日は結構バラエティ豊かな話題があったよ。また何かあったら連絡するわ!じゃねー!

本日の全てのストーリー

After my dad died, we found the love letters (www.jenn.site)

The privacy nightmare of browser fingerprinting (kevinboone.me)

Meta buried 'causal' evidence of social media harm, US court filings allege (www.reuters.com)

A monopoly ISP refuses to fix upstream infrastructure (sacbear.com)

Show HN: Forty.News – Daily news, but on a 40-year delay (forty.news)

China reaches energy milestone by "breeding" uranium from thorium (www.scmp.com)

In a U.S. First, New Mexico Opens Doors to Free Child Care for All (www.wsj.com)

The realities of being a pop star (itscharlibb.substack.com)

Shaders: How to draw high fidelity graphics with just x and y coordinates (www.makingsoftware.com)

WorldGen – Text to Immersive 3D Worlds (www.meta.com)

Racket v9.0 (blog.racket-lang.org)

Kids who own smartphones before age 13 have worse mental health outcomes: Study (abcnews.go.com)

GCC SC approves inclusion of Algol 68 Front End (gcc.gnu.org)

Unusual circuits in the Intel 386's standard cell logic (www.righto.com)

Markdown is holding you back (newsletter.bphogan.com)

'The French people want to save us': help pours in for glassmaker Duralex (www.theguardian.com)

NTSB report: Decryption of images from the Titan submersible camera [pdf] (2024) (data.ntsb.gov)

The Mozilla Cycle, Part III: Mozilla Dies in Ignominy (taggart-tech.com)

Google Revisits JPEG XL in Chromium After Earlier Removal (windowsreport.com)

MCP Apps: Extending servers with interactive user interfaces (blog.modelcontextprotocol.io)

Silicon Valley startups: being evil, again and again (notesfrombelow.org)

Terence Tao: At the Erdos problem website, AI assistance now becoming routine (mathstodon.xyz)

Germany to classify date rape drugs as weapons to ensure justice for survivors (www.theguardian.com)

A Reverse Engineer's Anatomy of the macOS Boot Chain and Security Architecture (stack.int.mov)

Signal knows who you're talking to (2023) (sanesecurityguy.com)

Editing Code in Emacs (redpenguin101.github.io)

Show HN: Build the habit of writing meaningful commit messages (github.com)

Our babies were taken after 'biased' parenting test (www.bbc.co.uk)

New Apple Study Shows LLMs Can Tell What You're Doing from Audio and Motion Data (9to5mac.com)

An Economy of AI Agents (arxiv.org)